正しく歩いて体幹を鍛える

歩く時に重心がどこにあるか。

おそらく「どこで立っているか」と
考えたことは ないでしょう。
自然に行っている動作ですから
考えなくて当たり前です。


お身体には 重心を置くといい場所があります


それはバランスポイントです。

かかとの少し前。
内踝と外踝を結んだ線と
踵の中央からのばした線が
交わったところ。

ここに重心があると
お身体の動きが良くなり
呼吸も深くなります。

重心が安定するので
お身体に軸ができて
正しい姿勢を保てるようになります。

普段は無意識にバランスをとっているので
軸がズレていることはわかりません。
わからないけれどバランスをとるために
無意識に筋肉を使っているので
原因不明の疲れやコリが
お身体に現れます。

正しい姿勢が習慣になると
お身体の軸ができて
グラグラしなくるのです。

正しい姿勢の保持で使われるのが
体幹の筋肉です。

バランスポイントに立って
正しく歩くと体幹が使われるようになり
特別にトレーニングしなくても
お身体の軸がしっかりしてきます。

一般的に女性の1日平均歩数は
約7000歩と言われます。

トレーニングやレッスンの時間に比べ
普通に歩いている時間の方が
圧倒的に多いのですから、
歩く7000歩を見直した方が
お身体にも優しい上に 効果が高いのです。


はじめは1日300歩


今までの歩き方と違う歩き方。
はじめは脳が変化を嫌がるので
違和感を感じます。

それでも 丁寧に繰り返すうちに
脳がそれを記憶して
何回でも 7000回でも
正しい歩き方を再現できるようになるのです。

日常生活での正しい姿勢、
美しい姿勢を維持するだけでも
体幹は鍛えられます。

それをアシストしてくれるのが
オーダーメイド矯正インソールなのです。

 

『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター

後藤寿美子

ご予約はこちらから

関連記事

  1. 履いて歩いて17㎏瘦せました♪

  2. 裸足の時に気をつけたいこと

  3. 手汗ワキ汗は緊張の汗 

  4. おうち時間も「正しく歩く」

  5. 丁寧にやるから結果が出る

  6. 燃える身体は冷えない