突然ですが、
カーペットと床のほんの少しの段差に、
つまずいたこと、ありませんか?
「人生100年」時代
日本人の平均寿命は、
2017年 厚生労働省によると
女性が87.26歳、男性が81.09歳で、
ともに過去最高を更新しています。
2016年に比べ、女性は0.13歳、男性は0.11歳プラスと、
寿命が延びています。
厚生労働省は、
「健康意識が高まり、生活習慣改善の取り組みが
個人や企業の間で進んでいることが影響している」
と分析しています。
介護が必要になった原因は、
1位 認知症18%
2位 脳血管障害(脳卒中)16.6%
3位 高齢による衰弱13.3%
4位 骨折・転倒12.1%
5位 関節疾患10.2%
(平成30年版 国民生活基礎調査より)
認知症が初めて1位になりました。
2位 脳血管障害、3位 高齢による衰弱についで、
4位「骨折・転倒」 と5位「関節疾患」
身体の疾患であるこの2つを足すと、
22.3%で1位となります。
しかも、高齢者の事故発生場所の
およそ70%が「住宅内」
そのうち約45%「居室」です。
家の中こそ足元にご注意!
「人生100年」ですから、
家の中でつまずいて寝たきりに…
という事故は、無くさなければ!
畳やフローリングに 敷いているカーペット。
そのわずかな段差に足を引っかけたら要注意!
足の感覚、にぶっていませんか?
歩く時につま先をきちんと上げていれば、
ちょっとした段差につまずくことはありません。
日頃から「正しい歩き方」で、
脳と筋肉を連動させれば、
足の感覚にも敏感になります。
そんな正しい歩き方が習える
ウォーキング教室は今週末開催です。
家の中ではどんな足元ですか?
フワフワの室内履きや柔らかいスリッパは、
お風呂上りやリラックスタイムにはいいですが、
お料理、お掃除、お洗濯といった
家事をするには不向きです。
家事をする時には、
オーダーメイド矯正インソールとあわせて使える
オリジナルサンダルいかがでしょう。
家の中でも足首をニュートラルに、
そして正しい歩き方も意識できます。
「健康は足から」
これから先の人生を、
いかに楽しく充実して過ごせるかは、
「健康」によって左右されます。
つまり「足」にかかっているのです。
南青山『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター / ダイエットマスター
後藤 寿美子