足の指が自由になると

「肩はこっているのが当たり前なんです」
そう仰るクライアント様。
肩がこっている状態が普通なので
仕方ないと思っていますが、
果たしてそうでしょうか?

足の指に力が入ると
お身体が緊張状態になるのをご存知ですか?

足が疲れるだけでなく、
無意識に力が入り毛細血管が収縮するので
血行が悪くなり、酸素不足になるため
疲労がとれなくなってきます。

何をしたわけでもないのに、
いつも疲労感がある方は、
立ち方からチェックしてみては
いかがでしょうか。

そして、忘れてはいけないのが
足首の歪み。

足首は家に例えれば基礎にあたります。
基礎が歪んでいれば屋根は
真っ直ぐになりません。

足首の小さな歪みは、
距離が離れるほど大きくなるので
お身体がバランスをとるために
負担のかかるところにコリや痛みがでてきます。

お身体の一番上で頭を支える
首や肩の負担は大きくなります。

足の指が動かないと
お身体のバランスがうまく取れず
首や肩のコリにつながります。

足の指から無駄な力が抜けていれば
必要な時に体重を支えられるので
しなやかにお身体のバランスを
とることができるようになります。


お身体の重心をバランスポイントへ


そんな状態を脱出するには、
「バランスポイント」で立つこと。

「バランスポイント」で立つと
お身体の無駄な力が抜けます。

いつも体重がかかっている指先からも
力が抜けて自由に動かすことができます。

足の指を荷重から解放すると、
お身体の緊張もとけて、
呼吸も深く入るようになります。

血液内の酸素量が増えれば、
しつこい肩こりも軽くなっていきます。

いつでも どこでも
バランスポイントを意識して立っていると、
深い呼吸が当たり前になります。

取り込む酸素量が多い良質な呼吸で、
お身体内の酸素量を増やし、
身体の隅々まで行きわたらせることが
健康を守るために必要な基本のひとつです。

 

南青山『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター

後藤寿美子

ご予約はこちらから

関連記事

  1. 年齢は怖くない

  2. サンダルが似合う『足首』に

  3. スニーカーだけじゃないんです

  4. 病院通いを日課にしますか?

  5. 積み重ねが身体を作る

  6. ドライアイ、ドライマウス