疲れやすいのは体質のせい?

1日終わると何もしたくなくなる。
虚脱感、脱力感をいつも感じている。
普通に生活しているだけなのに
どうしても疲労が取れない…

お疲れ解消に まず思いつくのは
『食事と睡眠』

・バランスの良い食事
・質の良い睡眠

疲れやすい時は「精をつける」
「スタミナをつける」食事を
選ぶことが多いでしょう。

しかし 内臓まで疲れている時は
そんな食事が かえってお身体の負担に
なっているのです。

いつもより食事量を控えて
その分「よく寝る」ほうが
お身体の回復を早めたりします。

疲れやすい状態は
元気の「気」が不足している状態。

エネルギーにあふれる「旬のもの」を
適量 美味しく頂き
休息の時間を確保すると
疲れもとれていきます。

お身体の状態は
生活習慣でできあがるので
食事と睡眠以外に
『姿勢と呼吸』が大切です。

食べ物で体質改善をしても
肝心のお身体がうまく働かなければ
思うように改善が見られないからです。

以前の私はそうでした。
https://disciple.minamiaoyama-foot.com/diet-3/

食べたもの 飲んだものの工夫を
最大限に生かすには
お身体の骨格を整えることが必要なのです。


『いい姿勢=バランスポイント』


いい姿勢になると 呼吸が深くなり
血液の中に酸素がたくさん取りこまれます。
血液中酸素濃度が増えると
お身体の働きを活性化してくれます。

バランスポイントに立つと
姿勢がよくなるのはもちろん。
呼吸が深くなり お身体の動きもよくなります。


『食事と睡眠』『姿勢と呼吸』


どんな体質の方でも
お身体を元気に保つために
必要なことは変わらないのです。

 

『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター

後藤寿美子

ご予約はこちらから

関連記事

  1. 理想の未来

  2. のぼせと冷えは表裏一体

  3. 目の疲れ・老眼対策も足首

  4. 人生を楽しむスーパーエイジャー

  5. 人の身体は 食べたもので出来ている?!

  6. 「スクワット」で気をつけたい事は?