手汗ワキ汗は緊張の汗 

梅雨本番、蒸し暑い日も
多くなってき
ました。

最近は気候の変化が激しく、
体温調節がうまくいかず
この季節に、風邪が流行ったり、
昔と違ってきたなと感じます。

身体の体温調節を担っているのは、
脳の視床下部です。 

体温上昇すると発汗を促し
血液が濃くなると汗を抑える
といった指令を出します。 

その指令は交感神経を介して
お身体の隅々まで伝えられます。 

「冷や汗」や「手に汗握る」という
言葉で表されるように、
精神的緊張や
興奮があれば
体温調節以外にも発汗します。

精神的なストレスが原因で
脇や手のひら足の裏大量の
出るのは、自律神経の誤作動
いえるかもしれません。

自律神経の神経伝達が妨げられて、
うまく働かないと
お身体のに不調現れるのです。 

脇や手や足にかく 精神的な発汗

それも 自律神経のコントロールの
元にあるので、お身体をまず、
いい状態に整えて
いくことが大切です。  

クレアーレの施術では、
自律神経が通っている
背骨をしなやかにして、
神経伝達をよくします。
  

そして、神経伝達のよい
お身体を維持するのが、
オーダーメイド矯正インソール  

立った瞬間に歪む足首を整え、
お身体本来の機能が働くようになります。  

自律神経のなかでも
交感神経によってコントロールされる汗  

汗が吹き出ると「止めなければ
さらに汗が出てくることも。 

そんな時には、ゆっくり深呼吸しましょう。  

深い呼吸は自律神経を落ち着かせてくれます。
バランスポイントに立つことも 忘れずに。

 

『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター

後藤寿美子

ご予約はこちらから

 

関連記事

  1. 様々な靴に入れて使える

  2. 1日10,000歩は必要?

  3. 新年 ご挨拶

  4. 運動よりも効果的なダイエットとは?

  5. しなやかな美脚をめざすなら

  6. 寒さ対策のかなめはどこ?