首こりスマホに疲れたら

電車の中を見回すと
ほとんどの方が
手元のスマホを見ています。

集中すると時間を忘れるもの。
無意識に長時間下を向いているので
首こり肩こりになっていきます。

頭の重さは4〜5キロあるので
支える首はいつも緊張。
万年肩こりに悩む方が多いわけです。

けれど、わかっているけど
やめられないのが習慣。

対策として
・短時間で目を離す
・スマホの位置を上げる
なども考えられますが

それ以上に有効なのは
いい姿勢を習慣にする
=身体に覚えこませることです。

そうすれば一時の偏った使い方も
リセットされやすくなります。

いい姿勢は重心が安定するので
軸のある 疲れにくいお身体になっていきます。

いい姿勢でいると
呼吸が深くなり血液の中の
酸素量がアップするので
毛細血管のすみずみまで
酸素が行きわたるようになります。

「立つ」と「座る」で1日の
ほとんどを過ごしている私達。

「立つ」と「座る」を使って
疲れにくいお身体になっていくこと
いつまでも健康に人生を楽しむことに
つながると思いませんか?


正しく立つ そして 歩く


正しい重心で立ち、正しく歩くと
血液循環がよくなるので
コリの原因となる老廃物を流しやすい
お身体になっていきます。

酸素たっぷりの血液を
身体中に巡らせることが日常になります。

上半身を整えるには 土台となる足から
正しく立つことからはじめる。

正しい方法を正しい順番で行うと
万年肩こりを解消していけるのです。

 

『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター

後藤寿美子

ご予約はこちらから

 

関連記事

  1. 歩く時も引き算 脱力して歩く

  2. 自律神経を整える秘訣は「足」にある!?

  3. 「ヒール」にお疲れではないですか?

  4. おうち時間も「正しく歩く」

  5. 猫背が全身の緊張を生んでいる!?

  6. 燃える身体は冷えない