脱ぎ履きの工夫で1日快適に

股関節の変形が原因で歩くのが辛い。
靴を履く時に前屈みになると痛むので
手を使わずに履ける靴しか選ばないという
クライアント様がいらっしゃいました。

股関節の変形の原因のひとつとして
「足首の歪み」が考えられます。

『正しく歩けば不調が消える!1日300歩ウォーキング』新保泰秀著より

足首が歪んだまま歩くと
脛の向きが捻じれます。

その捻じれが 股関節にも影響し
毎日数千歩の歩行によって
負担が蓄積して関節の変形、
そして痛みの原因になっていることが
考えられるのです。

また「歩き方」も股関節の動きに
深く関係しています。


「足首の歪み」と「歩き方」


このふたつを改善して股関節への
負担を軽くすることが
股関節の痛みの軽減につながります。

股関節の痛みが進行すれば
歩くのが辛くなり、おっくうになり、
出かけることをあきらめ、
脚力が低下して体力も衰えてしまう
ことになりかねません。

痛みが出ている股関節への負荷を
できるだけ軽くしていく方法を考えます。

足の基礎である足首を一番いい位置である
「ニュートラルポジション」にして
捻じれない歩き方をすることで
股関節への負担を軽減する。

そして 痛みをかばうためにできあがった
お身体の歪みを改善することで
歩ける日常を取り戻していきます。

人によって効果の感じ方は様々ですが
インソールを履いて股関節の痛みが
軽減することが期待できます。

ゆっくり丁寧に
正しい歩き方を実践することで
関節の負担を軽くして
股関節の血行も促進されて
歩くことを「楽しいこと」に。


履くのは一瞬
1日に歩くのは数千歩。


例えば 玄関先に小さいイスを置いて
座ってゆっくり靴が履ける環境を整える。

落ち着いて靴を正しく履いて
一歩を踏み出す。

靴を履く環境を整えることは
歩き出すための準備。

準備がよければ何事もスムーズに
スタートできます。

はじめの一歩がその日を決める。
一歩踏み出すために靴の脱ぎ履きを
意識してみませんか?

 

『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター

後藤寿美子

ご予約はこちらから

関連記事

  1. カカトは倒れるものだから

  2. カカトが重要

  3. 足の甲はデリケート

  4. インソールで頭痛対策?!

  5. サンダルにもインソール?!

  6. 靴と自分をあわせてくれる