『いつもの姿勢』が分かれ道

「最近お腹まわりが出てきた」
「腰が重くなってきた」
「そろそろ運動をはじめよう!」

運動不足解消のためにと
ご自宅でエクササイズやトレーニングを
始める方が増えているようです。

オンラインで ストレッチしたり 運動したり
お身体を動かしていただくと
血液循環がよくなり 気分転換にもなりますし スッキリ感じたりもします。
こういったお時間も
毎日を快適に過ごすためには必要かもしれません。

では 運動をしていないお時間は
どのように過ごされているでしょうか?

パソコンに向かう
スマートフォンを見る
テレビを眺める

いずれにしても「長時間の同じ姿勢」は
コリや疲れの原因のひとつであることに 間違いありません。

そしてその時の「姿勢」が
いまのお身体をつくっています。

多くの方の「いつもの姿勢」は ご自身にとって楽な姿勢です。
脳は昨日と同じ姿勢が「楽」なので
「いつもの姿勢」に戻ろうとします。

ところが「いつもの姿勢」がよろしくないと
せっかくストレッチや運動をしても
すぐに疲れたり お身体が重く感じたりしてしまう。

楽な姿勢なのに疲れる。
この食い違いをなくしていかないと
「疲れる日常」が変わることはありません。

姿勢を考えるとき お身体の基礎である
「足」の働きが重要になります。

人間の骨格は2足歩行をするために
進化している途中といわれます。

お体重を支える『足首』が荷重によって歪むことで
立つ・歩く・走る ことができる反面、
その歪みがお身体に連鎖することで
お身体のバランスを崩してしまうこともあるのです。

バランスの崩れたお身体には
無意識に歪みを直すための力が入り
原因不明の不調を生み出してしまうのです。

物事には「正しい方法と正しい順番」があります。

まずお身体の基礎である足、
「必ず歪む足首」を正しく整えることは
なくてはならないことなのです。

当サロンでは「正しい立ち方」「正しい歩き方」そして
オーダーメイド矯正インソール
お身体に無駄な力が入らない姿勢を
いつもの姿勢として記憶していくことで

様々な症状のお悩みを解消しております。

また 最適な『いつもの姿勢』を手に入れて頂き
健康な毎日を送っていただくために必要な
健康6か条をお伝えしています。


「健康6か条」とは


当サロン代表 新保泰秀が提唱する 健康6か条。
『足』『呼吸』『食事』『心(精神)』『身体(歪み)』
『環境』
が健康のベースとなり
この6つは全て相関関係にあり バランスがとても大切なのです。

すべての基礎には『足』が関わっています。

日ごろのトレーニングやストレッチなどの
運動の成果を無駄にしないためにも
まず「お身体の基礎が整うとこんなに違う!」というご体験を
していただければと思います。

「足元」が整うことで
お身体がこんなに違うなんて!

そんな『目からウロコの体験』をしてみたい方は
どうぞ ご相談ください。

 

南青山『足から治療院』Creareクレアーレ
25kgのダイエットを叶えた
ダイエットマスター/フットマスター

後藤寿美子

ご予約・ご相談はこちらから

関連記事

  1. 運動不足は“正しい歩き方”で解消!?

  2. 膝がたまに痛いだけ?

  3. 猫背が全身の緊張を生んでいる!?

  4. いくつになっても自分の足で

  5. 靴と自分をあわせてくれる

  6. 外反母趾は女性の病?!