ブーツの季節がやってきます。
形も様々ですが
根強い人気なのがムートンブーツ。
フワフワに包まれる履き心地。
見た目にも温かそうですが、
意外に「つま先が冷たい」という
経験はないでしょうか?
長時間歩くと 他の靴より疲れたり
ふくらはぎがパンパンになりませんか?
歩く時、着地するたびに足には
体重の数倍の力がかかります。
骨格の特性上、歩く度に足首は歪むので、
柔らかい素材のブーツでは
足首の動きを支えられません。
実際より大きめのサイズを選んでいるためか
引きずって歩いてる方を多く見かけます。
靴底も柔らかいものが多く
足に捻れた力が加わりやすくなります。
また、ストレッチ素材のブーツも
履きやすく人気ですが、
足首がしっかり覆われるため
ブーツの形に制限されて
足首を動かしにくくなるので注意が必要です。
ヒールで膝が曲がったまま歩くと
前重心になり足の指に力が入ります。
そうすると、お身体にも無駄な力が入り
とても疲れるのです。
足首が内側へ倒れこみ動きが制限され、
ふくらはぎが充分動かない。
そして前重心になりお身体に無駄な力が入り
さらに血行が悪くなる。
このような事柄が重なって
血行不良が助長されると
足先の冷えがひどくなるのです。
秋から冬の定番であればこそ
デメリットを知り対策をしたいものです。
ブーツの時は
いつもより足首を意識して
歩いてみましょう。
足首が大きく動けば
ふくらはぎの 筋肉ポンプが働いて
足先の血行がよくなり足の冷えを改善できます。
そして 足首の歪みを防ぎ
自分にとって一番いい状態にしてくれる
オーダーメイド矯正インソールを使うと
正しい重心に 立てるので
さらに疲れにくくなります。
足とブーツの間に大きなすき間があく
長靴でも同じことが起きますが
インソールを使う事で
「とても履きやすい」といったお声を頂いています。
『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター
後藤寿美子