ダイエットでまず考えることは、
運動でカロリー消費!
でも、ジムや教室は通うのは大変…
そうだ!
手軽にできるウォーキングにしよう!
正しい歩き方をご存知ですか?
気候もよくなって、
紅葉狩り、トレッキング、長時間歩くにも最適です。
でも、歩く時間を増やしただけでは、
目に見えた効果は、なかなか現れません。
歩く時、どこに気をつけていますか?
私たちが学校で習った歩き方と言えば「行進」です。
腕を振って、膝を高くあげて、足の裏で地面を蹴る。
この記憶が残っているので、
膝が曲がって、腿の前側を使った歩き方が
習慣になっている方がほとんどです。
この歩き方を続けていると、
腿の前側の筋肉が発達してしまい、
太腿の付け根=そけい部が硬くなってきます。
そけい部は、上半身と下半身をつなぐ、
動脈・静脈・リンパが通る大切な通り道です。
ここの流れが悪いと、下半身の冷え・むくみにつながります。
下半身の血行が悪いと、筋肉や細胞間に老廃物が溜まり、
太腿やふくらはぎの筋肉も硬くなってしまいます。
血行の悪い筋肉にはセルライトができて、
さらに冷たくなっていく…
これではどんどん瘦せにくくなってしまいます。
そんな悪循環を断ち切るには、正しく歩く事!
足首を正しい方向へ動かして効率よく筋肉を使い、
スムーズに体重移動する歩き方。
これを習慣にすれば、
しなやかな筋肉の美脚に変身できます。
長距離を駆け抜けるマラソンランナーのような脚になれます。
決め手は「足首」
足首を正しい方向へ動かすことで、
ふくらはぎ、太ももの裏の筋肉が使われていきます。
脚の筋肉は全身の筋肉の70%を占めるので、
特別な運動をしなくても効率よくエネルギーを消費し
血行もよくなり、冷えやむくみも解消されるのです。
どこを使うか意識することで、
毎日の歩行が、1歩1歩が、
美脚エクササイズになるのです。
歩かない日はありません。
家の中でも、必ず歩きます。
そのチャンスを使わないのはもったいないですよ!