今年に入ってから
「免疫」がかつてないほど
クローズアップされています。
「免疫」とは 様々な意味を表しますが
分かりやすく言うと 自分の身体を自分で守る働きのこと。
私たちの身体が感染症などに対して
抵抗力を獲得する現象を「免疫」といいます。
お身体は 多くの機能の複合体です。
機能が正常範囲のバランスを失うと 病気へとつながります。
「免疫」には 低下状態と亢進状態があります。
たとえば免疫力が低下していると風邪をひきやすくなり
免疫が亢進するとアレルギーがでやすくなります。
免疫がさがるのはどんな時?
免疫は ストレスやお身体の冷えなどで
低下することがわかっていますが
それ以外にも…
姿勢が悪い、呼吸が浅い
スマホの見過ぎ、PCなどの電磁波
自律神経が乱れる
長時間同じ姿勢でのお仕事
睡眠不足、栄養不足 …
など 免疫を下げてしまう要素が
私たちの日常にはたくさんあります。
だから「免疫力をあげましょう」という
言葉がこれだけ聞かれるようになりました。
大切なのは
免疫を『整える』こと
今のこの時期であれば
外敵の侵入を防ぐ防衛策である
「手洗いうがい」「マスクの着用」
「うつらない」「うつさない」
こういったことを実践しながら、
体内の環境も整えていくことが大切です。
と同時に
私たちが本来持っている身体能力を最大限に発揮し
バランスの整ったお身体と心を実現すること。
これが 何よりも免疫を整えるポイントです。
そして 本来持っているお身体の機能を正しく働かせるために
まず整えたいのは お身体の基礎です。
いい姿勢 と 質のいい呼吸
前述にて
姿勢が悪かったり 呼吸が浅かったり
自律神経が乱れると
免疫が低下しやすくなる と言うお話をさせていただきました。
まずは『姿勢』
例えば 猫背や前かがみな姿勢は
胸郭があまり膨らまないため
取り込める酸素量も少なくなり
呼吸が浅くなるのです。
『呼吸』が浅くなると
全身をめぐる血流が低下し
代謝が悪くなり
内臓の働きも低下して 疲れやすくなります。
つまり こういった日々の無意識な日常動作が
いつの間にか免疫を低下させ
体調不良の原因になりかねないのです。
普段 なんとなく見ているスマートフォン。
つい前かがみの姿勢で長時間を過ごしていませんか?
ストレスや睡眠不足などが原因で
自然と呼吸が浅くなっていませんか?
いますぐできること
お身体の軸を整えて
正しい重心の位置を意識する事です。
なぜなら 同じ呼吸をしても
重心が正しい位置にあるとないとでは
姿勢が変わりますし
呼吸の深さも大きく変わるからです。
まず 重心の正しい位置
「バランスポイント」を意識することは
あなたの骨格を理想の状態に導いてくれます。
当サロンにお越しいただいたお客様には
足や靴を拝見させていただきながら
必ずお伝えしているのですが
私たちの足首は
骨格の特性上、土踏まずのアーチが落ちて
必ず歪む構造になっています。
だからこそ
お身体を整える土台である「足」を
正しく使うことが大切。
まずは ご自宅の中でも外出先でも
一歩踏み出すその足の重心を
「バランスポイント」において意識してみてください。
「土台=足」を整えることは
姿勢や呼吸の深さにもつながりますし
つまりは 免疫を整えることに
大きく関わってきます。
「健康は足から」
まずは バランスポイントを意識して
歩かれてみてください。
『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター
後藤寿美子