「ヒール」にお疲れではないですか?

パンプスやサンダルなど
ヒールのある靴を履いている
多くの方がお困りになっている
「マメ」や「タコ」

そして1日の終わりには
「ふくらはぎ」が固くて
マッサージが欠かせない。

そんな毎日が「当たり前」になっていたら

まずは「どこで立っているか」から
見直してみませんか?

ヒールを履いていると
つま先立ちになり 足の指の付け根に
体重がかかりがちではないでしょうか。

つま先立ちになっていると
筋肉で体重を支えなければならないので
お身体は 無意識にずっと力が入っています。

それでは 疲れて当たり前なのです。

お身体に無理な力を入れないで
楽に立てる位置があります。

それが「バランスポイント」

カカトの少し前。
内くるぶしと外くるぶしを
結んだ線とかかとの中央が
交わったところを
「バランスポイント」といいます。

「バランスポイント」で立つと
体重を骨で支えるので
筋肉に無駄な力が入らず
自然に立つことができます。

「正しい姿勢になりたい」
あるいは「猫背を直したい」と
一生懸命胸をそらせたり
肩を開いたりしても一瞬で元に戻ってしまう。

それほどまでに私たちの身体は
「習慣」に支配されています。

「バランスポイント」で立つと楽に立てる。

気づけば一瞬で変われる。
その一瞬を増やしていくように
毎日必ず繰り返していきます。

継続することで習慣は書き変わり
「バランスポイント」に立っていることが
日常になっていきます。

そうすればヒールでも
前重心にならず 骨で体重を支え
力まないで自然に立てるようになっていきます。

もちろん「ヒールを履いている状態」が
お身体にとって負荷が大きいことに
変わりはありません。

しかし正しい立ち方を意識することで
足の負担は大きく変わります。

本来「足首」が正しく動くことによって
ふくらはぎの筋肉が大きく動き
ポンプの働きをして全身の血行をよくします。

ヒールを履く時は スニーカーなどに比べて
お足元の条件が悪くなります。

そんな時は「足首」を正しい位置に
整えてくれるオーダーメイド矯正インソール
より強い味方になってくれます。

「ある」と「ない」では大きく違いますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。

「足首」の働きを知っておくことは
お身体を整える第一歩。

正しい立ち方を習慣にして
ヒールを履くことも
楽しんでいただければと思います。

南青山『足から治療院』Creareクレアーレ
25kgのダイエットを叶えた
ダイエットマスター/フットマスター

後藤寿美子

足やお身体のこと
お気軽にご相談ください
ご相談はこちら

ご予約はこちら

関連記事

  1. 日常生活で「突然コケる」?!

  2. 靴によって感触が違うから

  3. 猫背が全身の緊張を生んでいる!?

  4. 踵の小さい貴女へ

  5. 自律神経を整える秘訣は「足」にある!?

  6. 燃える身体は冷えない