お正月休みに疲労回復するなら

今年も生活に 様々な変化がありました。

生活様式が変化したことで
今までと違ったお身体の不調を感じている方が
増えた1年でもありました。

ストレスが増えたことにより
原因不明の不調、慢性的な疲労を
感じている方は少なくありません。


疲労の原因は疲労物質?


実は 慢性的な疲労の原因については
まだはっきり解明されていません。

疲労発生のメカニズムは諸説ありますが、
自律神経の中枢を酷使すること
細胞内のミトコンドリアで活性酸素が大量発生。
大量の活性酸素により 自律神経細胞が酸化。
酸化した自律神経の細胞は 本来の働きを果たせずに
お身体全体のパフォーマンスが下がる。
その結果 疲労を感じるとも言われています。

いずれにしても 慢性的な疲労の原因として考えられるのは
活性酸素によって働きを阻害された「自律神経の乱れ」です。


活性酸素は身体に悪い?


悪い面が多く取り上げられる活性酸素ですが、
呼吸によって取り入れた酸素の1~2%は体内で活性酸素となり
ウイルスなどの外敵を攻撃するなどに 有効活用されているのです。

活性酸素の量は 通常は体内の抗酸化作用によって
増えすぎないように抑えられています。

しかし大量に発生して 活性酸素が過剰になると
他の細胞から酸素を奪い細胞を酸化させて
動脈硬化・癌・老化の原因の一つになったり
免疫機能の低下などを引き起こす原因にもなると言われています。

また ストレス、食品添加物、喫煙、激しい運動、
多量の飲酒、紫外線などが
活性酸素が過剰になることも…

やはり 過ぎたるは及ばざるが如し。
過剰に活性酸素を生まない方が無難と言えそうです。

活性酸素必要以上に増やさず
疲れにくい身体を維持するには?

活性酸素が増える原因を取り除くように
・ストレスを減らす
・食品添加物の摂取を減らす
・喫煙、多量の飲酒をしない
・激しい運動を控える
などが考えられます。

活性酸素の他にも 疲労の原因と
考えられるものがあります。
それは「糖質」です。


疲労を溜めない食べ方?


脳細胞のメインエネルギーは
血中に含まれるブドウ糖、いわゆる血糖です。

そのために「疲れたときは甘いもの」などと言われますが、
身体には蓄積されたアミノ酸などを原料として
体内に糖を生み出す「糖新生」という仕組みがあります。

おなかが空いている時は
体内の蓄積から糖を生み出すチャンスなのです。

早食いをすると満腹感をもたらすホルモンが
分泌されるより前に多く食べてしまうため
食べ過ぎに陥りやすいことがわかっています。

「ひと口30回」を目安に

よく噛んで食事をすると疲れにくい

唾液にはたくさんの消化酵素の他に
活性酸素を除去してくれる酵素も含まれています。

よく噛めば唾液の分泌も伺されるので
疲労の軽減につながることが知られています。

「身体にいいから」と栄養やサプリメントを取り込む前に
消化しやすい食べ方を実践しなければ本末転倒ではないでしょうか。

また、消化機能をつかさどるのは自律神経ですから
消化しやすい食べ方の実践は自律神経にもよいといえるでしょう。

お正月に おせち料理やご馳走を召しあがる際にも
「食べ疲れ」にならないように気をつけたいものです。


もっとも疲れているのは「自律神経の中枢がある脳」


ボーっとする、眠気に襲われる、頭痛、めまい、立ちくらみ、
体温調節がうまくいかない手足の冷え、のぼせ、ほてり、
バランス感覚を失ってふらつくといった原因がよくわからない症状は
自律神経と そのコントロールセンターである
脳が疲れているサインかもしれません。

同じ場所で 同じ姿勢を続けていると
脳疲労が溜まりやすいことがわかっているそうです。

「飽きた」と感じることは同じ姿勢が続いたため
「そろそろ疲れた」という脳からのサインかもしれません。

「飽きた」と感じたら 立ち上がり一歩踏み出しましょう。
その一歩が「正しい歩き方」であれば
効果が上がることは言うまでもありません。


立ち上がって歩くだけでも疲労回復効果がある?


座っていると太もものつけ根、
そけい部が折れ曲がった状態になるため
血液やリンパの流れが滞ります。

立ち上がった時に「そけい部を伸ばす」ことは
ぜひ 習慣にして頂きたいことです。

歩く時に「ふくらはぎが動く」ことで
ふくらはぎの筋肉がポンプの働きをして
全身の血液循環がよくなります。


疲労をとるにも「酸素」が必要


血流が回復すれば 脳にも酸素を
行き渡らせることができます。

正しい立ち方、歩き方は
いつでも どこでも、室内でもできる
究極の健康法と言えるのではないでしょうか。

お正月休みに 脳の疲れもリセットして
新しい年を 気持ちよく迎えたいですね。

 

南青山『足から治療院』Creareクレアーレ
25kgのダイエットを叶えた
ダイエットマスター/フットマスター

後藤寿美子

足やお身体のこと
お気軽にご相談ください
ご相談はこちら

ご予約はこちら

関連記事

  1. うるツヤお肌は呼吸から!

  2. 野生のシカも過食な時代

  3. 毎日 目にする、そして履くを習慣に

  4. どうする!? ホットフラッシュ

  5. そけい部が伸びる一歩を

  6. 気づいたその時がはじめ時