お正月花のアレンジメントに入れた金柳。
活け変えていたら ひと月経って、
芽吹いて 花が咲きました。
すごい生命力です!
発芽する生命力を持ち続けたい…
キラッと光る白髪には、
生命力の衰えを感じてしまいます。
髪の毛は 毛母細胞が分裂して生まれますが、
生まれた時はメラニン色素を含まないので
髪が生まれた時はみんな白髪なのです。
毛母細胞の周りには「メラノサイト」と
呼ばれる色素生成細胞があり、
メラニン色素を作っています。
生まれたばかりの白い髪は、
成長する過程で「メラノサイト」から
メラニン色素を取り込み、
黒髪になっていきます。
メラノサイトの機能低下で、
メラニン色素が作られなくなること、
メラノサイト自体が減少することが、
白髪の原因となります。
なぜ、メラノサイトの機能低下や
減少するメカニズムは、
完全には解明されておらず、
白髪がなくなる技術は多くの人に
待ち望まれているでしょう。
いずれにしても、
頭皮を柔らかく保ち、
血液の酸素量を増やすことが、
毛母細胞の活性化や
メラノサイト減少に歯止めをかけ
白髪を減らすことにつながります。
頭皮は首肩につながっています。
前屈みの猫背になっていると、
頭皮も緊張して硬くなります。
頭皮が緊張すれば、血行も悪くなり、
毛母細胞へ栄養が行き渡らなくなります。
姿勢を正しく保ち、
深い呼吸で過ごすことは、
ストレスを減らし、
お顔を若々しく保つだけでなく、
白髪の防止にも役立ちます。
クレアーレでは「健康6カ条」の
大切さを お伝えしています。
足、呼吸、食事、体、心、環境
この6つのバランスがとれてこそ、
健康な生活が送れるのです。
白髪を減らす効果の高い食材の一つに
「黒豆」があります。
縁起よい食材ですから、
おせち料理にも必ず入っていますね。
お正月だけでなく、
日常に取り入れたい食材です。
「まめ」は日常でもよく使う言葉です。
「まめに」の言葉の意味には、
【よく配慮し、勤勉に立ち振る舞うさま】
と書かれています。
類語には
・こまめに
・頻繁に
・細かいところまで
・労を惜しまず
・まめまめしく
(Weblio類語辞書より)
「まめに」振舞えば、
体も心も美しくなれそうですね。
大豆は「畑の肉」
黒豆も大豆の一種ですから、
たんぱく質、食物繊維、カルシウム
ビタミン、ミネラルの他、
抗酸化物質の「イソフラボン」
血管をきれいにしてくれる「サポニン」
が含まれています。
そして、「黒豆」ならではの成分、
黒い色素成分は、ポリフェノールの一種
「アントシアニン」で、より強力な
抗酸化作用を持っています。
抗酸化作用でアンチエイジング。
白髪の抑制効果も期待できます。
施術後のひとときに
お出しするお茶のひとつは
「有機黒豆茶」です。
南青山『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター / ダイエットマスター
後藤 寿美子