何たべる?より「いつ食べる?」

毎日の食事のタイミング。
だいたい決まったパターンが
あると思います。

食事と食事の間隔は?

ダイエットをがなかなかうまく行かない時。
ホルモンバランスが乱れていることが
原因のひとつと考えられます。

私たちの身体は、
食べたもの飲んだもので
出来ています。

口に入るとお身体の仕組みが働いて
体内に取り込むもの、体外へ排出するものが
自動的に振り分けられていきます。

その仕組みが『取り込む』に
かたよっているとしたら?

食べ物の量を控えたとしても
それだけで成果をだすことは
難しいのです。

食べるタイミングが大切です。

肥満に深い関係があるホルモン「インスリン」

食べ物をたっぷり食べると
インスリンが分泌されます。

インスリンは糖や脂肪を体内へ
貯蔵するのを促します。

何も食べないときは、インスリンの分泌量は減り、
糖や脂肪を燃やす働きがはじまります。

通常このプロセスがうまく働いているのですが
おなかが空かないうちに食べることが続くと
インスリンが過剰に分泌されるようになり
糖や脂肪の燃焼が始まる前に貯蔵が促され
体内の脂肪の蓄積が増えていくことになります。

インスリンが過剰な状態にあると
お身体に取り込まれた食べ物は
どんどん体内に貯蔵されてしまうのです。

体重を減らしたい時は
食事のカロリーを抑えるのではなく
インスリンの分泌量を抑えることが必要です。


食事の習慣を見直す


現在、栄養状態はむかしと比べて
とてもよくなっています。

それだけ栄養豊富な食品が
身の回りにあふれています。

ただの習慣で食事しているのなら
食べすぎになっている可能性大です。

「おなかがすいた」と感じてから食事をとる

おなかがすいて お身体が
食べ物を受け入れる準備を整えてから
食事をした方が消化もうまく進みます。

そしてホルモンバランスを整える
ホルモンバランスを整えることが
ダイエットを成功させて
リバウンドしないお身体つくりの秘訣です。

ホルモンの分泌量はほんのわずか。
その働きは繊細です。

ホルモンバランスを整えるには
お身体のバランスを整えること。

お身体のバランスを整えるには
お身体の基礎である足首の状態が
重要な役割を果たしています。

基礎から整えて
お身体本来の機能を充分に
発揮させてあげましょう。

 

『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター/ダイエットマスター

後藤寿美子

ご予約はこちらから

関連記事

  1. サンダルが似合う『足首』に

  2. 自律神経を整える秘訣は「足」にある!?

  3. 人の身体は 食べたもので出来ている?!

  4. お正月休みに疲労回復するなら

  5. 背中は年齢を表す

  6. 家事の合間に美脚のタネ