カチカチふくらはぎを柔らかくするには?

足の疲れが取れなくて、

毎日夜にマッサージ。

お風呂で血行を良くして、

着圧おやすみソックス履いて…

毎日ケアしても、

いつも悩ましい足の重さ。

ふくらはぎを柔らかく保っておきたいけれど、

どうしても柔らかくならない…

セルフケアでの限界かしら?

 

こんな思いをされてらっしゃる方は

多いのではないでしょうか。

 

ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれる、

身体の循環にとても大切な場所です。

全身の血液循環を良くするためにも、

ふくらはぎをいつも良い状態にしておきたいですね。

 

ふくらはぎが硬い理由

それは、「足首が正しく動いていないから」

 

足首が正しく動くって、どういうこと?

 

人間の身体にある骨は、約200個。

そのうち、くるぶしから下に26個の骨があります。

両足あわせたら52個。

全身の骨の4分の1が、足にあるのです。

足にはそれだけ、重要な役割があります。

 

複雑な動きで身体を支える足ですが、

脛の骨と足首でつながっている関節が動く方向はただひとつ。

その方向を意識して、足首を使って歩けば、

ふくらはぎの筋肉はきちんとポンプの役割を果たしてくれます。

 

足首を正しい方向へ動かして、効率よく筋肉を使い、

ボールが転がるようにスムーズに体重移動する疲れない歩き方。

それが新保式ボールウォーキングです。

 

正しい歩き方を、私たちは習ったことがありません。

今までの習慣で身についた歩き方が、

今のあなたの身体を作っています。

 

いつも疲れた足ではないですか?

ふくらはぎは柔らかいですか?

 

根本からすっきりさせるには、

足の使い方、つまり歩き方を変えるのが早道です。

全身の筋肉の70%は足にあります。

正しく使えば、筋肉は驚くほど変化しますよ。

正しい歩き方が習えるウォーキング教室はこちら

関連記事

  1. 足首は骨盤の歪みに影響する

  2. 丁寧に歩く

  3. 自分の重心はどこですか?

  4. 冷えをなくして便秘も解消

  5. おうち時間も「正しく歩く」

  6. 大股早歩きは何のため?