うるツヤお肌は呼吸から!

秋が来て、空の青さと柿やみかんのオレンジがとても綺麗です。

空気がカラッとして過ごしやすい!いい季節です。

漢方では、秋は「肺」の季節と言われます。

空気の乾燥によって、一番影響を受けるのが「肺=呼吸器」です。

そして肺によって養われているのが「皮膚」です。

「肺」が十分に活躍すれば「皮膚=お肌」も健やかに保たれます。

 

私たちの身体の表面を覆っている皮膚は、

全部集めても、両手の手のひらに乗ってしまうほど薄い。

その皮膚から透けて見えるのは、毛細血管を流れる血液の色です。

充分に酸素を取り込んだ新鮮は血液は、キレイな色をしています。

キレイな血液が全身を巡れば、

潤いもハリもある血色の良い肌になります。


1日に約26,000回する呼吸


1回の呼吸の質を左右するのが

「姿勢」「肋骨の可動性」です

肺があるのは肋骨の中。

肋骨の周囲の筋肉が柔らかくしなやかだと、

肋骨が大きく膨らむようになり、

肺の伸縮が大きくなって、

1回の呼吸で取り込む酸素量が増えます。


呼吸の深さは背中の硬さと関係する⁉


前かがみの体勢、猫背になっていると、

背中の筋肉が引き延ばされ血行が悪くなり、

背中がはって固まってきます。

本来羽ばたくように動くはずの肩甲骨が、

肋骨の背中側にはりついて、

動かなくなってしまうのです。

そうすると肋骨の動きが悪くなり、

前屈みのままでは、深く息を吸う事もできないのです。

肩甲骨の動きが悪い方は、

呼吸も浅くなりがちなので要注意です。


姿勢が変われば呼吸が深くなる


姿勢の良しあしで肋骨の広がり方に違いが出ます。

バランスポイント(下図ご参照)に立つと、

その差がよくわかるのですが、

良い姿勢で立つと、
自然と深い呼吸がしやすくなります。

呼吸が深くなると、頭もスッキリ身体もポカポカしてきます。


深い呼吸と正しい姿勢は歩き方から♪

新保式ボールウォーキング動画はこちら


どこで呼吸してますか?


無意識に口が開いて「口呼吸」になっていませんか?

肺の先にあるのは「鼻」です。

鼻で呼吸すると、冷たく乾燥した空気も適度に加温加湿され、

冷たい乾燥した空気が、肺を直撃することを避けてくれます。

鼻毛というフィルターも備わっている、

高性能な加湿機能付き空気清浄機のようなものですから、

ぜひ、鼻を使って呼吸してください。

 

ますます乾燥が進むこの時期に、

呼吸の質を上げて体内の酸素量をあげていけば、

細胞が活性化して保水力も上がってきます。

ローションやクリーム、オイルなどの、

お手入れの効果も最大に発揮されます!

南青山『足から治療院』Creareクレアーレ
フットマスター / ダイエットマスター
後藤 寿美子

ご予約はこちらから

関連記事

  1. 丁寧にやるから結果が出る

  2. 白髪も姿勢と関係ある!?

  3. いまできることを

  4. サンダルが似合う『足首』に

  5. 歩くなら基礎を整えてから

  6. 鼠径部はいつも窮屈